
「ソーシャル・アクティビスト」というシステムで、石川優実の活動をサポートしていただけます。
https://social-activist.com/activists/ishikawa-yumi/
1ヶ月¥500です。
◆サポーター特典
(A)活動報告および活動計画メルマガ送信(月1回以上)
毎月の活動報告や、コラムを配信します。
(B)非公開オンラインサロンへご招待
石川が運営しているFacebookグループのオンラインサロン
「フェミニストエンカレッジ」のご案内です。
Facebookの非公開オンラインサロンにご招待します。
・石川優実のイベント情報
・ツイッターに書き切れなかったフェミニズムに関するコラム(不定期更新)
・サポーター様同士での交流の場
私の方でも時々更新したり皆様と交流させてもらったり、不定期ですがオフ会もできたらいいなーと思っています。
みんなで一緒にフェミニズムについて学べる場になったら嬉しいです。
サロンへの入会希望の方は、登録終了後全ての方に登録してくださったメールアドレスへ私からFacebookのグループページをお送りします。サロン入会希望の旨とFacebookの登録名を記載してメールをください。サロンを通して一緒にフェミニズムについて学べるような場になれば嬉しいなと思っています。
<このオンラインサロンを立ち上げるきっかけ>
2017年末に、#MeToo 「私も。」という記事で芸能界で経験した性暴力を告白しました。
それをきっかけに、ジェンダー・フェミニズム・男女平等とは・人権の勉強を始めました。
今まで自分が感じてきた理不尽な思い、違和感の正体はここにあったんだ・・・と知り、とても心が軽くなりました。
しかし、勉強すればするほど、今までの友人たちとはもう一緒にいられない、と感じることがすごく増えてしまいました。
日本は平等だと信じて疑わない人、痴漢やセクハラをされるのはされる側にも原因があると堂々と話す人、「平等になりたい」というと「それは逆に差別だよ」という人・・・
飲みの場で言い合いになることもしょっちゅうです。
もう、他人の人権を尊重しないような発言をする人を黙って見過ごすことができなくなってしまいました。
「自分は間違っているんだろうか」「自分は過激すぎるんだろうか」と自分に問い、責める毎日でした。
しかし、その度にTwitterで性教育界隈・ジェンダー問題の発信をしている方たちに救われました。
何か関連のイベントでお会いしたり、飲み会を開いたり。ハラスメントのない場所での交流は本当に楽しいものです。その度に元気になります。
表立って活動をしていなくても、同じような思いをしている方からメッセージをいただき、そのおかげで私は発信を続けられています。本当にいつもありがとうございます。
いくら今までの知り合いと疎遠になっても、もう無意識に人を差別していた頃には私は絶対に戻りたくありません。人を傷つける側にはいたくありません。
本当は、同じ思いの人だけで集まっていても意味がないんじゃないか?逃げなんじゃないか?考えが偏ってしまうんじゃないか?と思っていました。だから、今まではこのようなサロンを作ることを躊躇していました。
だけれど、こんなに普段の日常生活がしんどいんだからその1割くらい、逃げてもいいんじゃないか?そんなふうに思うようになりました。
「エンカレッジ」とは、勇気づけること、励まし合うこと。ぶっちゃけ、自分もみんなに励ましてもらいたいです。笑
「差別がなくなりますように」と思う人々が世間で生きづらいなんて思わないで済むように、時に愚痴りまくり、励ましあって、みんなで元気を分け与えて生き切りましょう!
<私が大切にするもの>
私の思うフェミニズムとは、「性別の違いによって選択肢が狭まることがないこと。」
女性が仕事をしたいと言ってもわがままだと言われない権利。
男性が育児と家事だけをしたいと言っても甲斐性がないと言われない権利。
女性が性に奔放でもはしたない、バカにされない権利。
男性が性に積極的じゃなくても男らしくない、バカにされない権利。
女性も男性も、同じことを望んだ時に性別によって扱いが変わらない、ということです。
一つだけ、私たちはフェミニストでも、完璧な人間ではありません。時には自分が間違って、他人を差別してしまうことがあるかもしれません。
そのような時は、みんなで冷静になって話し合いたいです。
私も、細心の注意を払ってはいますが時に間違った言動をすることもあるかもしれません。そんな時はぜひ教えて欲しいです。
過去に異性に差別的なことをされ、心を痛めた経験があるかもしれませんが、同じことを仕返すことはやめましょう。
フェミニストの中でも、様々な意見や思いがあるかと思います。
そんな時は相手を排除するのではなく、対話をしていけたら嬉しいなと思います。
ただ、差別をするということに関しては私は「考え方の違い」はないと考えます。
男女が平等になることに対して反対されていると判断した方は、強制的に退会させていただきますのでご了承下さい。
<どんな人におすすめか>
・自分はフェミニストだという人
・フェミニズムを勉強したいという人
・「私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない」に救われた人
・ジェンダーや男女平等の話で、今まで仲の良かった友人などと疎遠になってしまった人
・Twitterなどのオープンな場でジェンダーについて話すのはちょっと怖いなという人
・性差があることでモヤモヤしたことがある人
・#MeTooに賛同している人
・#KuToo(女性だけ職場でのパンプスやヒールを強制されることへの批判)に賛同している人
・性やセックスについてハラスメントのない空間で真面目に考え語りたい人
<挑戦してみたいこと・どんなサロンなのか>
・サロン内のメンバーで世の中をプラスに変えていけるようなことの企画(#KuTooに関するアクション・女性向けの成人誌を作りたい・多様な体型・性別などの下着のファッションショーやカタログ作りなどなど)、みんなで紹介しあったり得意なことを生かして何かできたら嬉しいです。
・世の中で話題になっているジェンダー関係の問題についてどう思うかの意見交換
・オンラインだけでなくオフラインで定期的に集まり、美味しいご飯を食べてリアルに励まし合う定例会を行う(私の尊敬しているフェミニストさんをゲストにお呼びしたりしても楽しいかも!と考えています。)
・こんなこと言われて傷ついた!など、とことん愚痴合いましょう。
・逆にこんなことがあって嬉しかった!などもどんどん。