(独)国立女性教育会館(NWEC:ヌエック)
例年8月末に3泊4日の日程で開催されてきましたが、
今年は【8月27日9時 ~ 9月26日17時、特設サイト】
でのオンライン開催となりました。
是非とも(独)国立女性教育会館(NWEC:ヌエック)
次の申込みフォームから登録してください。
https://reg18.smp.ne.jp/
35af01
登録すると折り返し届くメールがあり、その指示通りにすれば
NWECフォーラム2020 特設サイトにログインできます。
【基調講演】
8月27日(木)の「私たちはジェンダー平等を どここまで達成できたのか? ~世界から見たニッポン~」は、
前 国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)委員長 林 陽子 G7ジェンダー平等諮問委員会委員が講師。
これは是非とも ご覧くださいませ。
クオータ制について言及されていますし、
【ワークショップ;W1~W28】
8月28日(金)14時~のW1は、
「男女共同参画と災害・復興ネットワーク(JWNDRR)」
新型コロナウィルス災害に対して堂本暁子代表、天野恵子、
ジェンダーと多様性の視点から検証し、どう向き合うか議論。【
8月29日(土)13時~のW3は、
「クオータ制を推進する会(Qの会)」主催で、
自民党;稲田朋美さん~社民党;
赤松良子代表、三浦マリ、大山礼子顧問のコメントも。【
翌30日(日)13時~のW4は、
「全国フェミニスト議員連盟」主催で、
コロナ禍におけるDV関連情報を、
全国に31市280町村残る「女性議員が一人もいないゼロ議会」
9月11日(金)19時半~のW23は、
「DV加害者更生教育プログラム全国ネットワーク(PREP-
「DV加害者 放置したままでいいですか?」のテーマで、
DV被害者支援の一環として、
W26は、
「女性差別撤廃条約 実現アクション」「JNNC」主催で、
「今こそ女性の権利を国際基準に!
5本の映像(2分22、5分32、5分02、19分37、
9月19日(土)14時~のW27は、
「クオータ制の実現をめざす会」主催で、
選挙制度について、皆が身近に気軽に話せるようになることで、
コロナ禍への対応で台湾、ドイツ、ニュージーランドなど「